2021年02月23日 01:02  カテゴリ:子育てカテゴリ:勉強カテゴリ:

好きで不登校になる子は居ない①不登校の子の学校復帰、私の流儀



さて、おかげさまで創業以来、一般の子に混じって通ってくれた不登校の子の人数は30人をゆうに超え、

そのうち二人を除いて、復学、進学に導いてきました。

折々「どうやって復学を実現しているのですか」と尋ねられますので、ブログで紹介させていただきます。

なお大変に長い記事になりますので、都合上五回に分けさせていただきます。

私のやり方が唯一の正解だと言うつもりはありません。

不登校に苦しむ本人、その親御さん、あるいは支援者の皆さんに、「方策の一つ」としてお読みいただければ幸いです。



不登校支援
段階1

学校へ行く事は一旦放っておいて本人の理解に努める

今日はまず第一段階を述べさせていただきます。

不登校の理由は実に千差万別です。

学業の不振。

同級生あるいは先生からのいじめ。

軽度の発達障がいやHSCなどの見た目には分からないハンデ。

時には精神疾患が隠れていたり、

あるいは過度に優しかったり意識が高すぎて、同級生との関わりがうまくいかない。

また家庭が荒れていて学校へ行くどころじゃない。

挙げていけば終わりが無いくらいです。

不登校の子の数だけ原因があると言って良いと思います。



そうした原因を探さない方が良いとおっしゃる支援者の方もみえますが、

私はまずは原因が何で有るのかの理解に努めます。

そうでないとその子の辛さ苦しさを本当には分かってやれないからです。

加えて、その部分への手当がなされなければ、その子を延々と苦しみの中に置く事になるからです。

これでは学校へ行けるようになるはずはありません。

「学校へ行け」と言う前に、

その子の苦しみを理解しましょう。

そしてその苦しみがどこからくるのか、原因を探りましょう。

これは時には困難を極める作業になります。

いじめられている事を頑なに隠し通す子もいますし、発達障がいも軽度となりますと、素人目にはまるで分かりません。

不登校の理由は極めて目には見えにくいのです。

また本人にも、はっきりと人に分かるように、あるいは誤解無く伝える事ができないものです。

なのでどうしても学校へ行くのが「だりい」「めんどくせえ」という表現になってしまう事も多くあります。

「なんだ! そんな理由なら学校ちゃんと行け!」とつい怒鳴り飛ばしてしまいがちですが、

そうした表面上の言葉だけを鵜呑みにはしないようにしたいものです。

好きで不登校になる子はいませんので。

次回以降

段階2
とにかく一度心底落ち着くまで休ませる。

段階3
食事を楽しくとらせ生活のリズムを整える。

段階4
本人の心からの望みを知り、その実現の為に必要な学校を提案する

段階5
学校へ行き始めたら欠席を引き算で考えない

順次掲載させていただきます。

最後までお読みいただければ幸いです。








  
  • LINEで送る


Posted by 仲川学院 │コメント(0)

2021年02月14日 00:27  カテゴリ:子育てカテゴリ:勉強カテゴリ:

不遇な子の悪さを許すべきか否か。その子も周囲も幸せに導くために。



さて本日は大変にデリケートな問題について私見を述べてみたいと思います。

かなり物議を醸す事になるかもしれません。

よく少年事件の裁判などで、

「被告の不遇な生い立ちに配慮して減刑を求める」

という弁護士の言葉を耳にします。

また、犯罪として立件されるほどではないにせよ、子供が悪さをした時、

「あの子の家庭は複雑だから」

という理由で大目に見られてしまう事もよく見聞きします。



ものすごいバッシングを受ける事を覚悟で言いますが、

私はそうした事を良い事だとは思いません。

かえって本人の幸福な人生の構築を妨げると考えます。

寛容さと許容は子供を健全に育てるには不可欠なものですが、

行きすぎた寛容さと許容は子供を不幸にします。

自分を傷つける事と他人を傷つける事は、どのような理由があれ許すべきではありません。

自分なら傷つけても良いだろうというのも、とんでもない過ちです。



必要な事は、理解と共感です。

その子の生い立ちなり特性をよく理解し、

怒りたい気持ちを分かってやる、自暴自棄になる理由を分かってやる事が極めて肝要です。

こうした大人がその子の周りに、たとえ一人でも居れば、

その子は悪事を思いとどまる日が来ます。

ですが、その子の気持ちの理解ではなく、単にその子が機嫌を悪くしないように、あるいは暴れないようにご機嫌だけを取る大人しかいなければ、

実はその子は傷ついたままになります。

なぜならその大人は、自分にかけられるであろう面倒を嫌がってそうした振る舞いをするだけで、

その子の辛さや苦しみを理解する姿勢で、その子に相対しているわけではないからです。

子供は理解されないまま、孤独の中に放っておかれる事になります。



これでは、世を信じ人を信じる姿勢など生まれるはずはありません。

不遇な子、困難を抱える子の生きづらさや苦しみは多いに理解に努めましょう。

そしてその上で、

その子が自分あるいは人を傷つけるなら、

「それは悪いことだ」

ときちんと叱ってやりましょう。

気持ちやそれをするに至った過程を充分に理解した上での叱責は、子供は必ず聞き入れます。

それは子供の更生に大きな力になります。

逆にいい加減な理解や中途半端な信念による「許し」は、

子供に不幸しかもたらしません。

「自分が悪いのは、自分の生い立ちのせいなんだ。だから仕方ないんだ」

と、子供に誤学習させてしまうという点において。



子供の人格は
持って生まれたもの、育てられ方、本人の意志、の三つで決まります。

本人の意志を正しく導いてやりましょう。

「この子の生い立ちは不幸だから」「精神的に不安定だから」という理由で、自分や他人を傷つけるのを許す事はすべきではありません。

またそうした子に、腫れ物を触るように機嫌を取る接し方も、厳に慎むべきです。

大切な事は、理解と共感です。











  
  • LINEで送る


Posted by 仲川学院 │コメント(0)

2021年02月09日 13:50  カテゴリ:子育てカテゴリ:勉強カテゴリ:

短所の無い人間はいないと同時に長所の無い人間もいない。自分がまず自分を正しく認めてあげよう



さて、高校入試等の面接練習をしておりますと、こういう子に出くわす事が非常に多くあります。

定番の想定質問「自分の長所と短所を述べなさい」に対し、

短所はいくらでも挙げるのに、長所をさっぱり思い浮かべられない子です。

うんうんうなって考えますが、一つの長所すらさっぱり挙げられません。

ですがこれは全くの間違いであって、私から見ればその子は長所のかたまりです。

また、未だかつて長所の無い子に出会った事はありません。

こうした子に対し私は「あなたの長所はこういうん所だ」という答えを与える事はありません。

手伝いもし、ヒントも出しますが、その子自身に徹底的に考えてもらいます。

自分の良いところに向き合い、そこを自分で正しく評価して欲しいからです。

その良い機会だからです。



短所の無い人間はいないと同時に、長所の無い人間もいません。

ですがなぜ自分の短所ばかり目について、肝心の長所を見失ってしまうのでしょうか。

これは大きく言って二つの損を本人にもたらします。

一つは、自分の強い所が分かっていない為に、就職や進学で苦戦するか、

あるいは望みもしない就職先に就いて、自分をすり減らすだけの、しない方がいい苦労をしてしまう事です。

そしてもう一つが、

人生を明るく生きられない事です。

自分の長所に気づけないと言う事は、

取りも直さず「自分を良い人間だと思っていない」という事だからです。

その詳しいメカニズムは私のブログで折々述べておりますが、

自分が自分を嫌うと、優しい人、誠実な人ほどあなたから離れていきます。

代わりにあなたから搾取するずるい人間ばかりがあなたの周りに残るようになります。



こうなると人生は地獄です。

教え子にそんな人生を送って欲しくはありません。

なので自分の良い所には、徹底して自分で気づいてもらいます。

自分の人生を良く振り返ってもらい、頑張った事、苦しかったけど乗り越えた事などを、どんどん掘り下げて思い出してもらいます。

そして見つけた自分自身のかけがえの無い長所を受け入れてもらいます。

こんな時、それでもやはり自分などには価値が無い、良い人間なんかじゃないと抗う教え子もいます。

だけど、

やはりそれじゃあダメなんだよ。

自分を、良い所も悪い所も正しく知り、その上で自分をまるごと受け入れないと、

人間の成長は無いんだよ。

自惚れる人間に成長が無いように、「自分はダメな人間だ」と自分を嫌う人間にも成長はないよ。

自分の弱い所、悪い所は克服するか別の事でカバーする事を目指し、

自分の強い所、得意な事を活かして生きて行くのが、幸せになるには不可欠だよ。

自分の短所ばかり目を向けて、長所に目を向けないのはダメなんだ。

何度でも言うが、短所の無い人間はいないと同時に長所の無い人間はいない。



自分の事は正しく知ろう。

そして知った上で、どんな自分であっても受け入れて、自分で自分を愛そう。

さっきも言った通り、そこが成長の第一歩なんだよ。

自分を嫌う人間、自分を信じない人間に成長は無い。

自分なりの成長を遂げて、自分なりの幸せをつかんでおくれ。










  
  • LINEで送る


Posted by 仲川学院 │コメント(0)

2021年02月05日 16:42  カテゴリ:子育てカテゴリ:勉強カテゴリ:

今期合格第三号! トヨタ学園



今期合格の第三号が出ました。

(滑り止め校の合格はのぞいております)

トヨタ学園! 合格



最難関企業内学校の突破であります。

受験直後に迎えに行ったお母さんのおっしゃるには、会場から本当に晴れ晴れした顔で出て来たそうです。

面接も、塾で繰り返した想定通りだったので、自信を持って答えられた、試験もスラスラできたと。

本当に良く頑張ってくれた。

コネがない事に強い不安を感じながらの受験だったけど、最後まで頑張り抜いて本当に良かったね!

努力が実った。

きっと今後の人生も、花が咲くよ。

おめでとう。

そして笑顔でさようなら。







  
  • LINEで送る


Posted by 仲川学院 │コメント(0)

2021年02月03日 18:55  カテゴリ:子育てカテゴリ:勉強カテゴリ:

これはうまい!最高だ



慣れないグルメネタ第二弾であります。

妻が買って来た、マルサンとタニタのコラボ豆乳が冷蔵庫に入っておりまして、

飲んだら

うまい

とてつも無いうまさ!

もともと豆乳は好きなのですが、舌がとろける抜群のうまさ。

もう豆乳はクセがあるなんてイメージは、この際すっばり捨てましょう。

使いやすいキャプもついてます。



栄養も満点



うーん、

素晴らしい商品です!

お買い求めはお近くのスーパーで。





  
  • LINEで送る


Posted by 仲川学院 │コメント(0)

2021年02月02日 15:12  カテゴリ:子育てカテゴリ:勉強カテゴリ:

Cafe maimai 新規オープン 早速ランチ食べてきました



本日は珍しくランチレポートです。

慣れない事はするもんじゃありませんがランチレポートです。

「お前に書けるのか?」と言われそうですが、かく言う本人も不安ですが、とにかくランチレポートです。

さて、おっかなびっくりで本文行きます!

幸田町に新しくオープンしたカフェに行って参りました。

その名も

カフェアンドダイニング、マイマイ!



お店の外観です。





こういう置き看板もありますので、皆さんよくお読みくださいね。



落ち着いた感じで洒落た店内。



使えるかどうか未確認ですが、テラスもあります。



利用方法ですが、着席してメニューを決めたら、レジへ行きます。

そしてお支払いを済ませたら、デリカコーナーへ。





豊富なメニューの中から、なんと三品も選べます。

そして再び着席して待っておりますと、

メインを席まで届けてくださいます。



私は「ほうろう鳥南蛮」をオーダーしました。

ボリュームもタップりで、しっかりしているものの優しいお味。

おいしい!

おっと、言い忘れました。ご飯かパン、または雑穀米が選べます。

食後はフリードリンク。



美味しそうなドリンクが沢山ありますね!

私はビネガーザクロをいただきました。

スッキリさっぱりと良い感じでした。

くつろげて、穏やかに時間の流れる良いお店でした。

幸田町、蒲郡方面へお出かけの際は皆さんもぜひ一度どうぞ。

と言うわけで場所ですが、

で、

すいません

ここで私のブログお約束のトラブルです。

ロケーションは後でホームページのURLを貼っておこう!と思ったら、

見つけられませんでした、URL、、、

そんなわけで、地図は私の汚い手書きになります。

どうもすいません



やっぱり慣れない事はするもんじゃありませんね、、、

が、ここのお店は本当に良いと思いましたのでご安心ください。

ではまた。









  
  • LINEで送る


Posted by 仲川学院 │コメント(0)